2025年6月13日金曜日

知られざるリターフォールの博物誌(5)  三瓶にてトゲアリの行列に遭遇する

5月下旬のこと、フィールドワークのために三瓶演習林へ行ってきました。

毎月2回リターを回収している森林動態長期モニタリングサイトにて、サンプルの回収作業をしながら動き回ること数時間。

この時期は林床のあちこちで、咲き終わったハクウンボクの白い花にうっすら覆われている場所を見かけます。


見上げると、丸みのある新緑の葉をつけて広がるハクウンボクの梢が、空からの光を通してとても鮮やか。森の中にいるのが気持ちの良い季節です。


ふと足元の倒木に目をやった私は、そこを行き交うアリたちに気づきました。
「あっ、もしかしてトゲアリ…」


しっかり見直してトゲアリであることを確認しました。
今まで三瓶演習林から回収されてくるリターを乾燥させて分類するだけだった私は、死んだトゲアリしか見たことがありませんでした。死んだ昆虫は形態をじっくり観察するにはいいのですが、当然、精彩や躍動といった要素は失われてしまっているので、生きている姿に会いたいと思っていました。目の前にいるのは、まさしく生きて活動しているトゲアリです。

すっかり感動した私は、作業終了後に改めてトゲアリ観察に行きました。
倒木に沿って寝そべり、粘ること数十分。
この記事に掲載しているのは、ブレたりボケたりの失敗を繰り返しながら、やっと撮影できた動画や写真です。

★トゲアリの動画
森の中で人知れず活動する彼らの様子を見ていると、穏やかな気持ちになれました。
生きものを観察するということは、心に焦りや苛立ちがあるとうまくいかないことが多いと思います。でも、よく見たい知りたいという気持ちに素直にしたがっていると、やがて心も落ち着いてくるように感じます。

新緑の美しい三瓶の森や生きたトゲアリとの出会いを通して、英気を養うことができた一日でした。

スタッフS


0 件のコメント:

コメントを投稿